水虫と言う名前の由来は、田んぼで田植え仕事をしていた人の足が痒くなったり、水泡ができたりしたことから、水の中にいる虫に刺されたと思われてついた俗名です。
水虫とは、白癬菌というカビ(真菌)が、人間の足や手の指周りや足の裏や手の平の皮膚の角質の中で繁殖し、皮膚の免疫機能が反応して起きる症状です。
同じ白癬菌による感染症でも体の症状が出ている部位によって名称が違います。
体や手の甲や足の甲の場合は、たむし。
股間の場合は、股部白癬(いんきんたむし)。
頭にできるものを頭部白癬(シラクモ)と呼ばれ、子供たちに起こりやすいようです。
男の人の髭の中に住み着く白癬は、白癬性毛瘡と言いますが、とても稀なケースです。
そして一度かかるとなかなか治りにくいと言われる爪白癬があります。
その他の体に感染した場合、体部白癬(たいぶはくせん)と呼ばれます。
顔に感染する場合、顔面白癬と呼ばれます。
白癬菌は、高温多湿を好むため、梅雨の頃から秋口にかけて症状が悪化します。
そして白癬菌が特に足に感染しやすいのは、白癬菌に触れやすいからと、高温多湿の環境が長時間維持されるからです。
特に靴を長い時間履きつづけると通気性が悪くなり、蒸れて菌の活動が活発となります。
日本では梅雨から夏場の高湿度な環境が長く続くため、靴を履いている時間が長い欧米人より水虫になる感染率が高く、一般的な病気です。
また、糖尿病や免疫力の低い人、治療でステロイド内服をしている人は、水虫になりやすいとされています。
白癬菌(水虫菌)を殺すことは、抗菌剤でもスキンケア商品でもできません。
ただし、白癬菌(水虫菌)の活動を抗菌剤やスキンケア商品で弱らすことはできます。
コクレイ・アビエル商品(アビエルPLボディシャンプー・アビエルボディローション・コクレイコレクションエステローション・アビエルクリーム・コクレイヘアトリートメントクリーム)は、水虫の侵入が出来にくい環境をつくります。
そして、もし侵入して繁殖してしまった白癬菌に対しては、増殖できにくい環境(正常菌叢のバランスの回復・免疫細胞の活性・皮膚機能の回復)を作り上げることで、新陳代謝により白癬菌を外へ追い出すことができます。
白癬菌は、角質層のケラチン(たんぱく質)を栄養源として繁殖します。
本来なら角質層は、外界からの刺激に対して体を保護してくれるばかりでなく、体の組織に必要な水分の蒸発を防いだりする役目もしています。
そして細菌やウィルス、カビ(菌類)が侵入しにくい構造になっています。
ところが白癬菌は、この角質層のケラチンを自ら分泌するケラチナーゼ酵素で溶かすことで栄養源にし、菌糸を奥へどんどん伸ばすことで胞子をまき散らし繁殖します。
次第に繁殖が進んでいくと白癬菌が分泌する酵素や老廃物が角質層の奥深くまで行き、表皮顆粒層細胞を刺激すると神経細胞に触れ、かゆみを感じます。
白癬菌の感染能力は弱く、皮膚の一番表面にある角質層だけに生存し、それより下の免疫細胞の支配下にある細胞層には侵入できません。
なぜなら炎症がひどくなると、炎症反応で集まってきた白血球や浸出液に含まれている殺菌物質の攻撃を受けて白癬菌の繁殖力となる菌糸が死んでしまうからです。
でも白癬菌の胞子は、丈夫な細胞壁によって生き永らえます。
この部分が重要になります。
菌糸が免疫細胞や白血球に消毒されることは、これ以上繁殖能力を断たれた形になるわけです。
いくら胞子が生き永らえても白癬菌は自分で移動することができないために、今居る角質層から動くことはできません。
ゆえに新陳代謝により、上へ上へ押し出され、最終的に垢として皮膚の外へ押し出されていきます。
そして人間には、日和見菌(ひよりみきん)や常在菌に対して睨みを利かすバクテリオシンという抗菌性物質があります。
このバクテリオシンにより正常菌叢のバランスは保たれています。
皮膚機能が正常に機能することで自然治癒力・免疫力・バリア機能が回復し、さまざまな細胞が本来の役目を果たします。
その手助けをコクレイ・アビエル商品で行うことで自覚症状が軽減し、徐々に健康な皮膚が出来上がっていきます。
ここからは私の体験談になります。
コクレイ・アビエル商品のみで足にできた水虫をケアしてみました。
2週間ぐらいで乾燥して皮が剥け、回復に向かいました。