あせも(汗疹)
<あせも(汗疹)のメカニズム>
汗孔(汗が出てくる穴)が汗や汚れでつまってしまうと、汗腺がふさがってしまいます。
すると導管が破裂します。
そして、汗が皮膚の下にたまってしまい、炎症を起こすことであせもは、発症します。
汗疹は季節的には6月から9月の夏季に多く見られる皮膚疾患です。
汗をかきやすく、皮膚と皮膚、皮膚と衣服がこすり合うところに多く見られます。
汗疹は高温多湿の環境で働いたり運動した場合、発熱性の病気で大量に汗が出た場合、ギプスをした場合、あるいは通気性の悪い衣服を着用した場合などにも多く発症します。
なお、アトピー性皮膚炎が夏季に悪化することが知られています。
アトピー体質の人は汗の刺激に反応しやすく汗疹が出来やすいためでしょう。
原因として考えられることは、汗をたくさんかいたり、日焼けや皮膚の汚れ、皮膚にいる雑菌などです。
皮膚は、表皮と真皮、皮下組織の3つの層に分かれます。
真皮には皮膚のさまざまな働きをする器官が集まっていて、汗を分泌する汗腺もその一つです。
私たち成人の体には190万~200万個の汗腺があるといわれています。
実は、この汗腺の数はからだの小さい乳幼児も同じなのです。
しかも、乳幼児の場合、成人よりも新陳代謝が盛んで、体表面積1平方メートル当たりの発汗量は成人の2倍以上もあるといわれます。
そして汗腺で分泌された汗は汗管を通って、汗孔から排泄されますが、汗腺が未発達なので大人より詰まりやすく、あせもを起こしやすいのです。
汗疹には次の2つの物があります。
① 水晶様汗疹・・・皮膚最表層の角層内汗管の閉塞により、雨滴状のキラキラした小水疱となります。
過度の日焼けのあとなどによく生じます。
炎症症状はなく、この小水疱は1~2日で破れ、落屑となります。
② 紅色汗疹 ・・・表皮内汗管の閉塞により生じ、粟粒大の紅色小丘疹が多発し、熱感やかゆみを伴います。
高温多湿の夏に発症しやすくなります。
そして、あせもの一番の誘因はたくさん汗をかくことです。
高温多湿の夏にあせもができやすいのはこのためです。
多量の汗に加えて、紫外線や石けんカス・皮膚にいる常在菌・老廃物・抗炎症剤の乱用などが原因となって汗孔がつまって、汗疹が起こります。
汗疹ができやすいのは頭や顔、首、胸、背中、股肘の内側、膝の内側など。
小さなブツブツができるだけでなく、ときには、熱をおびたり、かゆみがあります。
また、かゆいときは、かきむしることにより傷から細菌が入って化膿してしまい、「あせものより」と呼ばれる多発性汗腺膿瘍などを起こすこともあります。
◎ ホームケアや予防での一番のポイントは清潔を保つこと!!
汗をいつまでも残しておかないように、こまめに汗を拭きましょう。
お湯で絞ったタオルを使うと汗孔が開き、中に入り込んでいる汚れが落ちやすくなります。
この時、お茶又は生姜の絞り汁をお湯に含ませて拭いてあげると殺菌効果、消臭効果、免疫力強化が期待できます。
また、ぬるめのお湯の行水やシャワーも効果的です。
入浴の際は、石けんを使うと石けんカスが汗の詰まる原因になりますので、お勧めできません。
あせもの予防・改善方法
アビエルPLボディーシャンプーで洗ってください。
老廃物・脂質・アカを手で撫で洗いするだけでしっかり落とすことが出来ます。
特に、首や太もも、わきの下などは念入りに洗いましょう。
洗浄後は、丹念に洗い流すことも大切です。
入浴した後は、体をよく拭き、
を付け、清潔な衣類を着せます。
汗腺の修復、回復、かきむしって弱った皮膚の活性、痒みの抑制・・・細胞レベルで表皮・真皮まで入り込んで自然治癒力を強化することができます。
肌着は吸湿性のよいものにしましょう。
ベビーパウダーなどはは頸部やわき、陰部など、衣類などが摺れる場所につけると、摩擦が強くなり湿疹を悪化させる危険性があります。
予防としては使用して構いませんが、一旦汗疹ができてしまった場合は、使用しないようにして下さい。
皮膚の汚れを取るだけでなく、クーラーや扇風機などを使って、汗をかかせない環境への配慮も必要です。
ただし、クーラーを使うときは室温を下げすぎないこと。
また、冷たい風が直接、子どもに当たらないように気をつけましょう。
扇風機を使用する場合も、遠くに置いて首ふりにするなど、直接風が当たらないようにします。
就寝時に、水枕や氷枕を使うのもよい方法です。
寝具にも注意して、吸湿性のよいものを選びましょう。
最近はお部屋の温め過ぎで、寒い季節にあせもが見られることもあります。
赤ちゃんやお子さんが汗ばんでいないかよく観察し、環境の調整を行ってください。
キンタロウは、別に怒っているわけではありません。
シャンプーをした後はとても疲れてしまうんです。
思いっきり受け口になってしまい、目もトロトロです。
シーズーには珍しく目元がキリっとして少し吊り上がっています。
ちょっとブザイク顔のキンちゃんもかわいく見えてしまうのは親バカでしょうか?
